ロストジェネレーション世代

sayaka196171422.jpg
ミドルエイジと言えばなんとなくですが、30代後半から40代以降の人のことを指すと
思っていますが、この辺の人たちをロストジェネレーション世代というらしいです。
そもそもロストジェネレーションという言葉は、第一次世界大戦後に活躍した
ヘミングウェイを代表とする米国人作家を意味していて、この人たちを
迷える世代」、「喪失の世代」といったことを引用して日本のバブル崩壊後、
1993年から2004年に社会人になった就職氷河期時代の世代を2007年に朝日新聞で
掲載したことから日本のこの世代を示す表現になったようです。
現在の34歳から49歳ぐらいの人たちを主に示すそうです。(言わば団塊ジュニア世代)
私もこの世代になりますが、考えてみたら社会人になっておいしい思いを
したことがないなと感じています。
無事に就職はできたものの、上司からはあの時代は金があったとか、
残業すれば会社からタクシー代が出たとか、バブル期の話はよく聞かされた
ものの、タクシー代は出なくて朝まで徹夜して仕事を終わらせる日々はよくあるものの
ボーナスや給与で大金をつかんだことはない気がします。
そろそろ中間管理職の位置になってきて、会社のキーマンになってきている人も
いると思います。責任は重くなるが、給料はそれほど上がらずな人も多いかもしれません。
それなので、少しでも仕事や生活を向上させていきたいと考えている人は多いのでは?
頑張ろうミドルエイジ!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました